当サイトはリンクに広告を利用しています

チャットレディは怪しい?詐欺に引っかからないためのポイントや対処法&予防策を公開

マニュアル
REI
REI

ども!現役チャットレディのREIです!

このページをクリックしたということは、次のようなことを思っていませんか?

あなた
あなた

チャットレディって怪しい…

  • チャットレディは詐欺なの?
  • 安全なチャットレディサイトはあるの?

チャットレディをしてみたいけど、不安があって始めるのに少しまだ抵抗があるのではないでしょうか?

この記事を読むと、アナタが今思っている不安や疑問を解決できるので、チャットレディを始めることができます。

この記事に書いてあること

  • チャットレディは詐欺じゃない!誤解と実際のチャットレディ
  • チャットレディ詐欺にあわないためのポイント&対処法&予防策
REI
REI

安全なサイト&事務所も書いてるよ!

安全なチャットレディライフで高収入をゲットし、お金に困らない生活を実現させましょう♪

アダルト等の言葉は、「性的表現を含むコンテンツ」「成人向けコンテンツ」と表現しています。
REIプロフィール
この記事を書いた人
REI

35歳/主婦/3児母/在宅ワーク歴7年/現役チャットレディ/ライブでゴーゴー1位獲得/2年くらい顔出しアリ→【現在】完全顔出しナシ/スイーツ好き/元家電量販店販売員/元税務職員/元栄養士/元美容部員
ブログを始めたきっかけは、「チャットレディは楽しく稼げる」ことを伝えたいと心から思ったから。
検索上位でヒットするようなまとめサイトの記事ではなく、実体験をもとにした【本当に役立つチャットレディの情報】について書いています。
現役ならでの紹介特典もつつみ隠さず公開中!

目次
  1. そもそもチャットレディはどんなお仕事?
    1. ネット上でコミュニケーションをとって報酬をもらうお仕事
    2. チャットレディは詐欺なの?
      1. 【詐欺じゃない】実際に稼げるのか試してみた!
  2. チャットレディが詐欺・怪しいと言われる誤解と実際
    1. 誤解①「高収入」なのに稼げない?
      1. 実際:完全歩合制で収入0円の日もある
    2. 誤解②アダルト(性的表現を含むコンテンツ)パフォーマンスがいやらしい?
      1. 実際:アダルト(成人向けコンテンツ)チャットレディで稼いでる人は多い
    3. 誤解③時給2,000円だから怪しい?
      1. 実際:「時給2,000円」は事実
    4. 誤解④「簡単に」「スマホ」でできる?
      1. 実際:「スマホ」で話すだけなので「簡単に」できる
    5. 誤解⑤身分証提出で個人情報が流出する?
      1. 実際:国内大手サイトはセキュリティ万全だから漏れない
  3. チャットレディが怪しいと言われている理由3つ
    1. 怪しい理由①詐欺チャットレディサイトがある
    2. 怪しい理由②悪質なチャットレディ事務所がある
    3. 怪しい理由③男性会員から怪しい話に誘われる
      1. 怪しいチャットレディサイト&事務所の実際のトラブル一覧まとめ
  4. 怪しいチャットレディサイト&事務所に引っかからないための見分けるポイント5つ
    1. ポイント①運営会社の情報が公開されているか
    2. ポイント②報酬システムが公式サイトで公開されているか
    3. ポイント③登録費用は0円か
    4. ポイント③年齢確認・個人認証をしているか
    5. ポイント④サポートがしっかりしているか
    6. ポイント⑤ペナルティやノルマがないか
  5. もし怪しいチャットレディサイトに登録してしまった時の対処法3つ
    1. 対処法①慌てず冷静になる
    2. 対処法②証拠を保存する
    3. 対処法③相談窓口を利用する
  6. 怪しいチャットレディサイト&事務所の被害にあわないための予防策
    1. 予防策①口コミ・評判・実際の感想を参考にする
    2. 予防策②実際に登録&体験入店してみる
    3. 予防策②REIおすすめのサイト(国内)に登録する
  7. まとめ|チャットレディは詐欺じゃない!国内大手に登録しよう
      1. 参考:REIおすすめ安全チャットレディサイト7選&事務所2選

そもそもチャットレディはどんなお仕事?

チャットレディが怪しいと言われている理由を解説する前に、まずはチャットレディというお仕事について簡単に説明していきます。
その後、チャットレディは詐欺なのか、実際にしてみた結果を解説していきます。

ネット上でコミュニケーションをとって報酬をもらうお仕事

チャットレディとは、インターネット上で男性とコミュニケーションをとって報酬をもらうお仕事です。
スマホWi-Fi環境があれば、在宅でもできる人気の在宅ワークとなっています。

チャットレディについては、コチラの記事で詳しく解説しているので、興味があればぜひ読んでみてくださいね♪

チャットレディは詐欺なの?

結論から言うと、チャットレディというお仕事は、詐欺ではありません
詐欺と言うのは、相手をだましてお金をとることです。

チャットレディでは、男性会員が自らポイントを購入し消費しているため、詐欺にあたりません。

【詐欺じゃない】実際に稼げるのか試してみた!

この記事を書いている私REIは、チャットレディを7カ月間やってみて、トータル87万円最高月収18万円を稼ぐことができ、実際に振り込みもされましたよ

上の写真は、ライブでゴーゴーというREIがチャットレディデビューをしたサイトの実際の報酬ページです。

チャットレディが詐欺・怪しいと言われる誤解と実際

チャットレディが詐欺や怪しいと誤解されていることがいくつかあります。
では、どのような誤解と、REIが実際にチャットレディをしてみた時の事実をお話しますね。

誤解①「高収入」なのに稼げない?

チャットレディが詐欺・怪しいと誤解されているのは「高収入」と求人募集に書いてあるのに「稼げない」という声があるからです。

「稼げない」というキーワード発見

では、高収入と書いてあるのに稼げないということについて、実際のところをお話します。

実際:完全歩合制で収入0円の日もある

チャットレディは完全歩合制で、1日に何時間の待機をしても男性会員とチャットすることができない時は、収入が0円になるためです。

実際にREIは新人期間が終わった後に収入0円の日が続く日がありました。
しかし、待機保証に対応しているサイトログインする時間帯をしっかり選べば、効率良く稼ぐことができますよ。

誤解②アダルト(性的表現を含むコンテンツ)パフォーマンスがいやらしい?

チャットレディが詐欺・怪しいと誤解されているのは、アダルト(性的表現を含むコンテンツ)パフォーマンスをするイメージがあるからです。

いくら画面越しと言えど、自分の裸やオナニーを見せるなんていやらしい!と思っている人は多いと思います。

では、実際にチャットレディはどうなのでしょうか。

実際:アダルト(成人向けコンテンツ)チャットレディで稼いでる人は多い

実際のところアダルト(成人向けコンテンツ)チャットレディは分給が高く需要も高いため稼いでいる人たちはたくさんいます。

下の写真のように、公式サイトの男性側画面で常にチャット中になっている女性が多いのはその証拠ですね。

REIもアダルト(成人向けコンテンツ)チャットがあることを知ったときは、ドン引きして絶対やるかボケ!と思っていましたよ笑

アダルト(性的表現を含むコンテンツ)パフォーマンスは、法定上の許可をもらっているサイトであるため、法律に違反しているわけではありません。
性器の露出をしなければ逮捕されることもないの安心です。

誤解③時給2,000円だから怪しい?

チャットレディは、時給が2,000円なので、怪しいと誤解されています。

REI
REI

東京都の最低賃金は1,163円だもんね…。

下の図は、厚生労働省から引用した、全国の最低賃金表です。

東京都の最低賃金と比較するのは少し違いますが、東京で働いているほとんどの人は時給1,163円で働いているのに、チャットレディで時給2,000円と言われると、さすがに怪しく思ってしまいますよね。

では、実際のチャットレディはどうなのでしょうか。

実際:「時給2,000円」は事実

チャットレディのサイトでは、時給が最低でも2,000円以上です。
そのためチャットレディをしたことのない人は疑ってしまうかもしれません。

しかしチャットレディは、実際に時給が高いんです。
コチラのページで各サイトの時給について比較してみてくださいね。

誤解④「簡単に」「スマホ」でできる?

チャットレディが詐欺・怪しいと誤解されているのは、「簡単に」「スマホ」でできるからです。
下の図は、国民生活センターに実際に掲載されている副業トラブルです。

「簡単に」「スマホ」というキーワードがあれば、怪しくなるのは当然ですよね。
では実際のチャットレディはどうなのでしょうか。

実際:「スマホ」で話すだけなので「簡単に」できる

チャットレディは、スマホのカメラがあれば仕事が開始できるので、誰でも簡単にできちゃうのが事実です。
そうすると、世の中の女性みんなやっているのでは?と疑う人もいるかもしれません。

はい、実際みなさん隠れてやっています。
旦那や子供が家に帰ってくるまで、車の中でコソコソ、、なのでチャットレディを知っているのにやらないまま終わるのはもったいないとREIは思うのです。

誤解⑤身分証提出で個人情報が流出する?

チャットレディが詐欺・怪しいと誤解されているのは、個人情報が流出するからと言われています。

登録の際に運転免許証等の身分証をスマホで撮って送信するというステップがあるため、悪用されないか怪しいショートメールが来ないのか等心配してしまいますよね。

詐欺サイトに登録してしまったために、電話番号が漏れてしまい怪しいショートメールが届くといった事例が発生しています。

では、実際のチャットレディはどうなのでしょうか。

実際:国内大手サイトはセキュリティ万全だから漏れない

国内の大手チャットレディサイトは、セキュリティが万全であるため、個人情報は一切もれません。
また個人情報は、個人認証や報酬支払のために必要な情報で、その他には使用されません。

実際、REIはチャットレディをしてもうかれこれ7年以上になりますが、怪しいショートメールが届いたことは一回もありません。

当然、詐欺サイトに登録してしまうと、電話番号や本名等の個人情報が漏れてしまい、怪しいショートメールが届いたりする事例も存在します。

チャットレディが怪しいと言われている理由3つ

しかしながら、チャットレディが怪しいと言われているのは事実です。
実際、チャットレディと検索すると、以下のようなキーワードがヒットします。

検索中こんなの発見

では、チャットレディが怪しいと言われている理由について見ていきましょう。

怪しい理由①詐欺チャットレディサイトがある

チャットレディが怪しいと言われている理由は、実際に詐欺チャットレディサイトが存在しているからです。

副業サイトに掲載されている求人の中で以下のような例があります。

  • チャットで話すだけ
  • スタンプを送るだけ
  • 富裕層の相談相手になるだけ

このような〇〇するだけといった甘い文句が書かれているサイトは、登録料換金手数料マニュアル代等の不当な金銭を要求され、結果的に1円も稼げずに騙し取られただけということがあります。

怪しい理由②悪質なチャットレディ事務所がある

チャットレディが怪しいと言われている理由は、実際に悪質なチャットレディ事務所が存在しているからです。

悪質な事務所での実際の被害は、以下のようなものがあります。

  • 給料を払ってくれない
  • 辞めさせてくれない
  • ノルマやペナルティがある
  • 脅される

このようなことをするチャットレディ事務所が実際あるため、もし事務所に入ろうか迷っている人は十分に気をつけないといけません。

怪しい理由③男性会員から怪しい話に誘われる

チャットレディが怪しいと言われている理由は、仲良くなった男性会員から怪しい話に誘われるケースがあるからです。

例えば、以下のような怪しい話があります。

  • 投資で〇円稼げる
  • 寄付をしたら〇%は永久的にもらえる
  • この石を知り合いに紹介すると紹介料がもらえる

このような誘いは100%怪しいので絶対にのらないでくださいね。

男性会員のことを信じるなとまでは言いませんが、「この人は絶対大丈夫」と思った人に限って、親しくなった頃を見計らって甘い誘いを言ってくるので注意しましょう。

怪しいチャットレディサイト&事務所の実際のトラブル一覧まとめ

では、実際にあった怪しいチャットレディサイトや事務所のトラブルについて、以下一覧にまとめおきます。

  • スタッフのセクハラやパワハラ
  • 給料未払い
  • やめられない
  • ノルマや罰金がある
  • 海外のチャットサイト(DXLIVE・FC2ライブ)の登録をすすめてくる
  • 契約金や継続費等の不当な支払いがある
  • 契約に条件がある
  • 換金時に高額な手数料を請求される
  • 家族構成や勤務先等の個人とは関係ない情報を要求してくる

1つでもあてはまるのなら怪しいチャットレディサイトや事務所の可能性が高いです。
では、引っかかる前の見分けるポイントについて紹介します。

怪しいチャットレディサイト&事務所に引っかからないための見分けるポイント5つ

では、怪しいチャットレディサイト&事務所に引っかからないための見分けるポイントを紹介していきます。

  • ポイント①運営会社の情報が公開されているか
  • ポイント②報酬システムが公式サイトで公開されているか
  • ポイント③登録費用は0円か
  • ポイント③年齢確認・個人認証をしているか
  • ポイント④サポートがしっかりしているか
  • ポイント⑤ペナルティやノルマがないか

では1つずつ解説していきますね。

ポイント①運営会社の情報が公開されているか

安全なチャットレディサイト&事務所は運営会社の情報が公開されており、取り扱いサイトが全て日本国内のものです。

怪しいチャットレディサイトや事務所に引っかからないためには、運営している会社の情報がきちんと公開されているのか確認しましょう。

その際、日本国内のサイト&事務所なのか運営年数が長いか等もあわせてチェックしてくださいね。

もし、日本国内のサイト&事務所であっても、海外のチャットサイトをすすめてきたり登録させられるところは危険です。

なぜなら、海外のサイトの方が稼げる性器を見せても日本の法律は適用されない等と説明をしておきながら実際には、逮捕者が出ているケースもあるからです。

ポイント②報酬システムが公式サイトで公開されているか

安全なチャットレディサイト&事務所は報酬システムが公式サイトで公開されていて報酬の未払いが一切ありません。

怪しいチャットレディサイト&事務所に引っかからないためには、報酬システムが公式サイトできちんと公開されているのか確認しましょう。

報酬率50%や、パーティーチャット1分70円等の具体的な数字がないところは、登録後に報酬が低い金額で設定されていたりするので注意してくださいね。

ポイント③登録費用は0円か

安全なサイト&事務所は登録費等の費用は全くかかりません(0円です)。

怪しいチャットレディサイト&事務所に引っかからないためには、登録時に費用がかからないか確認しましょう。

また、登録費以外にも、継続費事務所利用料マニュアル代といったお金は、安全なチャットレディサイト&事務所であれば一切かかりません。

そのため、登録時に1万円の支払いをお願いします次年度まで続けるのであれば5,000円の更新料を払ってください事務所利用費として月1万円おさめてください稼ぎ方マニュアルを提供するので5万円支払いお願いいたしますというようなサイト&事務所は絶対にやめてくださいね。

ポイント③年齢確認・個人認証をしているか

安全なサイト&事務所は年齢確認や個人認証システムを導入しています。

怪しいチャットレディサイト&事務所に引っかからないためには、年齢確認や個人認証のために免許証等の身分証の提出を義務づけたり、携帯電話番号の登録を必須としています。

これのステップは、18歳未満(未成年)の登録が日本の法律によりNGになっていることや、報酬を支払うために必要な情報をしているたです。

なので、身分証の提出や電話番号の登録ナシにできるサイトや事務所は非常に危険ですので注意しましょう。

ポイント④サポートがしっかりしているか

安全なサイト&事務所はサポート体制がしっかり整っています。

怪しいチャットレディサイト&事務所に引っかからないためには、サポート体制がきちんと整っているのか確認してみましょう。

有料な公式サイトや事務所には、サポート体制について、24時間の有人サポートフリーダイヤル有等の具体的なサポート体制が明記されています。

ポイント⑤ペナルティやノルマがないか

安全なサイト&事務所はペナルティやノルマがありません。

怪しいチャットレディサイト&事務所に引っかからないためには、ペナルティやノルマがあるかチェックしてみてましょう。

〇〇円稼げるように出演時間を増やしてください今月は〇〇円稼げなければ5000円払ってください等のペナルティやノルマは、健全なチャットレディサイト&事務所では存在しません。

公式サイトに明記されている場合は注意しましょう。

もし怪しいチャットレディサイトに登録してしまった時の対処法3つ

では、怪しいチャットレディサイト&事務所に登録した場合、どのようにしたらいいのでしょうか。
ここでは、対処法3つを紹介していきます。

  • 対処法①慌てず冷静になる
  • 対処法②証拠を保存する
  • 対処法③相談窓口を利用する

では1つずつ解説していきますね。

対処法①慌てず冷静になる

もし怪しいチャットレディサイト&事務所に登録してしまった時は、まずは慌てずに冷静になりましょう

そして、トラブルになった相手ともう連絡を取らないブロックや通報機能を利用する請求された金銭は払わないようにしましょう。

対処法②証拠を保存する

もし怪しいチャットレディサイト&事務所に登録してしまった時は、証拠を保存しましょう。

LINEやメールのやりとりで、出勤しないと給料が払えないもらった個人情報をばらまく等、スクショして証拠をとっておいてください。

もし悪質なサイト&事務所からの脅しがあっても応じてはいけません。
損害賠償請求をする裁判をする等と言われても無視して大丈夫です。

対処法③相談窓口を利用する

もし怪しいチャットレディサイト&事務所に登録してしまった時は、相談窓口を利用しましょう。私たちが利用できる相談窓口は以下のようになっています。

  • 国民生活センター
  • 消費者相談センター
  • 警察
  • 弁護士

上記に相談する前に、可能であればチャットレディサイトの運営や事務所スタッフに相談してみましょう。

怪しいチャットレディサイト&事務所の被害にあわないための予防策

続いて、怪しいチャットレディサイトや事務所の被害にあわないための予防策もお伝えしておきます。

  • 予防策①口コミ・評判・実際の感想を参考にする
  • 予防策②実際に登録&体験入店してみる
  • 予防策②REIおすすめのサイト(国内)に登録する

では1つずつ解説していきますね。

予防策①口コミ・評判・実際の感想を参考にする

怪しいチャットレディサイト&事務所で被害にあわないためには、口コミや評判、実際の感想が書かれているサイトを参考にしましょう。

インターネットの掲示板では、悪い口コミの方が多いので客観的な参考にはなりますが、情報元が曖昧なため、個人的な意見として軽くとらえておくのがいいでしょう。

予防策②実際に登録&体験入店してみる

怪しいチャットレディサイト&事務所で被害にあわないためには、サイトや事務所に実際に登録し、事務所は可能であれば体験入店に行ってみましょう。

特にチャットレディ事務所は体験入店をしてみないとわからないことがたくさんあるため、どうしようか迷っている人は、ぜひ一度行ってみてください。

優良なチャットレディ事務所であれば、体験入店後に「やっぱり所属をやめたい」と申し出ても怒られたりペナルティがないので安心してくださいね。

予防策②REIおすすめのサイト(国内)に登録する

怪しいチャットレディサイト&事務所で被害にあわないためには、国内のサイトに登録しましょう。

特にREIがおすすめするチャットレディサイトは実際に経験もしているので、安全と言えます。
REIおすすめのチャットレディサイトは、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

また、チャットレディ事務所においては、体験入店や実際に所属をしていますが、あくまで最終手段として事務所に入ることをおすすめしています。
詳しくはコチラのページでご確認ください。

まとめ|チャットレディは詐欺じゃない!国内大手に登録しよう

いかがでしたか?
この記事では、チャットレディが怪しいお思っている人へ向けて、

  • チャットレディは詐欺じゃない!誤解と実際のチャットレディ
  • チャットレディ詐欺にあわないためのポイント&対処法&予防策

ということをお伝えしました。
もう一度この記事を見直したい方は、スマホ下の画面から目次にもどってくださいね。

チャットで、楽しみながらあなたのペースで高収入をゲットしてお金に困らない人生にしましょう♪

参考:REIおすすめ安全チャットレディサイト7選&事務所2選

REIが実際に今も仕事をしているサイトたちはコチラになります。

安全サイト①FANZA(ファンザ)

FANZA公式サイトは、合同会社DMM.comが1999年から運営している安全なサイトです。
FANZAは、1つのアカウントでノンアダルト・アダルト(成人向けコンテンツ)・マダムができたり、男性会員の数が他のサイトよりも圧倒的に多いのでREIイチオシのサイトです。

気になる人は以下の記事を読んでみてくださいね。

安全サイト②ライブデゴーゴー

ライブデゴーゴー公式サイトは、株式会社リアズが2005年から運営している安全なサイトです。
ライブデゴーゴーは、国内でも珍しいノンアダルトチャットで、アダルト(性的表現を含むコンテンツ)について厳しく取り締まっています。

REIはライブデゴーゴーでチャットレディデビューをし、現在でも良かったと思えるサイトです。
気になる人は以下の記事を読んでみてくださいね。

安全サイト③チャットピア

チャットピア公式サイトは、ライブデゴーゴーと同じ株式会社リアズが2003年から運営しているサイトです。国内で初めて人妻専門サイトで、30~40代におすすめです。

楽しみながら稼げるイベントをたくさん開催しているので、チャットレディとして長く安定して活躍できます。
気になる人は以下の記事を読んでみてくださいね。

安全サイト④BBチャット(BBchatTV)

BBチャット公式サイトは、有限会社BBシステム&サポートが2004年から運営している安全なサイトです。
BBチャットは、2ショット専門のチャットなので、複数の男性会員を相手するのに苦手な人におすすめです。

大手ポータル楽天と正式に提携しているため、男性会員が増えてきています。
気になる人は以下の記事を読んでみてくださいね。

安全サイト⑤トークライバー

トークライバー公式アプリは、株式会社マシェバラトークが2018年から運営している安全なサイトです。
もともとはマシェリとして2005年からチャットレディサイトを立ち上げていました。

ライブ配信と2ショットを楽しめるサイトとして人気があるREIおすすめのサイトです。
気になる人は以下の記事を読んでみてくださいね。

安全サイト⑥マダムライブ

マダムライブ公式サイトは、株式会社エムライブが2010年から運営している安全なサイトです。
マダム=人妻に特化したサイトで、26歳以上の女性しか登録できません。

若い女性と勝負したくない人や、チャット以外にもマイルをためて商品を交換したい人に超絶おすすめのサイトです。
気になる人は以下の記事を読んでみてくださいね。

安全サイト⑦マダムとおしゃべり館

マダムとおしゃべり館公式サイトは、株式会社エスアールオンラインが2004年から運営している安全なサイトです。
マダムとおしゃべり館は、素人専門サイトとして30~70代の女性が活躍しています。

チャットレディサイトの中では知名度が低めなので今から参入するのがおすすめです。
気になる人は以下の記事を読んでみてくださいね。

安全事務所①ポケットワーク

ポケットワーク公式サイトは、株式会社エムジーが2015年から運営している安全なチャットレディ事務所です。
ポケットワークは一次代理店で、業界でも最高水準の報酬な上に全国8都市に店舗を展開しています。

気になる人は以下の記事を読んでみてくださいね。

安全事務所②アリュール

アリュール公式サイトは、株式会社クラウドストレージが2005年から運営している安全なチャットレディ事務所です。
アリュールは一次代理店で、時給保証があり、全国30都市に店舗を展開しています。

気になる人は以下の記事を読んでみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました